NEC STEREO SOUND NS-1400
- d2eedd09
- 2021年8月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年3月27日
2021年8月×日、中古販売店でNECのステレオを発見。
NEC(日本電気)とステレオという組み合わせに違和感を覚えた。
ジャンク商品なので通電は自分で確認した。
カートリッジ(針付き)、EPアダプター、取扱説明書、フロントスピーカー左右、リアスピーカー左右、レコードプレーヤー、チューナーが全部そろっていて、中古販売店で550円購入。
実際に音が出るかどうかは家に持ち帰ってからのお楽しみという、当たるも八卦、当たらぬも八卦の肝試し。
駆動ゴムベルトが解けてあちこちに張り付いていたので、すべてドライバーと紙やすりを使って丹念に取り除いた。
とりあえず、100均で売っているパンツのゴムで自作したベルトを装着して動作確認をした。
オートマチック機能はNG。
手動でレコードを聴くことはできたが、ピッチが遅めだった。
しかも、ピッチ切替スイッチまわりの防振ゴムが劣化して潰れてしまっているため、33回転と45回転の切り替えが不能となっていた。
2021.08.18 自分でゴムを削り出して防振ゴム同等品を4個自作(自称)した。寸法だけ真似た疑似防振ゴムだ。
既存のもの4個すべてと交換した。(写真に写っている丸くて黒い物体が自作品)
その結果、回転速度の切り替えはできるようになり、また、33回転の時にゴムベルトが金物に擦ることはなくなった。
それでも、やはり回転速度はやや遅いままだ。
回転がやや遅いのはパンツのゴムの摩擦力が足りないためと思われる。
やはり、ゴム製のベルトを装着しないとだめのようだ。
2021.08.21 以下の通りの問題を解決した。
・スタートするとアームが動かない。
・キャンセルすると針がレコードの上をすべって戻る。
・リフトレバーを上げてもアームが持ち上がらい。
修繕1:機器裏側のリフト棒の先とアーム移動用棒の先にPS2コントローラーのケーブルのビニールパイプを装着した。(計2カ所)
修繕2:機器裏面の手動リフト高さの調整ネジを緩めてリフトしたときにアームが持ち上がるよう調整した。
2021.08.22 駆動ゴムベルトを新調した。
粗悪品という理由で900円で3本という破格値。
内径19㎝くらいものを購入した。
ベルトは粗悪品ということで新品ではあるもののヘロヘロに変形してワカメみたいだ。
それでも、プレーヤーに装着してレコードを再生してみたら、なんと正常な回転速度で回る、回る。
問題ない。
Comments