top of page

Technics ステレオ SC-1550N

  • d2eedd09
  • 2021年8月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年3月24日



このステレオコンポは中古品販売店にて550円で購入したもの。

針は付いており、ゴムベルトも健在だったにも関わらず、ジャンク品として550円で売っていたのだ。通電は確認したが、本当に音が出るかどうかは家に持ち帰ってからのお楽しみということで購入した。

もし、音が出ない等、致命的なジャンクであると判明した場合は、改造してレコードを保管する収納棚にでもしようと考えた。少なくとも買って損はないだろうと。


簡単に分解して内部を清掃したのち、元に戻しレコードを再生させてみた。

つまみ類を回す際、ガガッと耳障りなノイズが発生するもののレコードは正常に再生された。これには驚いた。1970年代、つまり50年くらい前に販売されていたステレオが正常に動作してレコードを奏でたのだ。


ヤフオクで替え針を探したら、なんとナショナルの純正品が出品されており、確か500円くらいで落札できたのだ。ナショナル純正の半導体型替え針未開封品が送料込みでも1,000円未満で購入できたというのは驚きだ。

プレーヤーの切替スイッチをMM用にして中古のMM型のカートリッジを装着して再生してみた。音がみょうにカサカサした感じで聞く気がしない変な音だった。

目下、半導体型のカートリッジが正常な音が出ている。


レコード、ラジオ共に正常に動作するのは奇跡的だが、matrixとステレオとの切替時にビビッと大きな音がするのが未だ直っていない。結構うるさい。

低音がぼやけた感じの音だったので、後にスピーカーの下に防振シートの代わりに段ボール等を敷いたところ、低音は大分はっきりした音になった。

クラシックを聴くには問題のない音質ということで、自己満足している。


Comments


bottom of page